とりのきくじら保育園 社会福祉法人くじらとりのきくじら保育園

ありがとうございます🌾

blog園ブログ

  • ブログ

ありがとうございます🌾

ありがとうございます🌾

最近のテレビ番組で、『お米』というワードを聞かない日があるでしょうか?私の記憶するところによると、この半年は毎日のように『お米』というワードが報道番組等で聞かれます。日本人なら食べたことがあるお米。子どもたちの大好きなお米。力の源のお米。偏食のお友だちの中には、お米しか食べないというお友だちもいます。それほど身近で大切なお米がない⁉しかしながら、ここ、とりのきくじら保育園が立地している、愛媛県伊予市は周りが田んぼだらけ。梅雨の季節になれば、カエルが大合唱しています。なので、少しばかり油断していました。あの日、『お米の入手が困難なので、パン食の日が増えます。』というお知らせが来るまでは。。。😱大変だ!大変だ‼どうする?どうする?と困り果てていると…神様がいました。近隣の米農家さんがお米を分けてくれました。とても、とてもありがたいです。お米を作っている方のお話では、「今年の田植えも終わってないのに、もう予約でいっぱいよ」と言われてました。お米は高級品になりました。現在の田んぼは、代掻きが終わったところという具合でしょうか?これから田植えが始まります。そののち、雨が降ったら水の調整をし、(よく、台風の時期に水の様子を見に行ったご老人が事故に遭われていますが、あふれ出る台風の水で、努力して実ったお米が全滅するのは悔しいのです。悲しいのです。なんで台風の日に…などと非難はできません)日照りになれば、雨よ降れと願い、害虫駆除のために消毒をし。。。たくさんたくさんお世話をして、やっとお米🌾になります。そんな努力の塊のお米。大切に大切にいただきたいと思います。本当にありがとうございました。

一覧へ戻る