とりのきくじら保育園 社会福祉法人くじらとりのきくじら保育園

避難訓練・非常食体験

blog園ブログ

  • ブログ

避難訓練・非常食体験

避難訓練・非常食体験

9月1日:防災の日の本日、とりのきくじら保育園でも、地震による避難訓練を実施しました。地震は一度だけでなく、余震も来るという事で、今回は3度の揺れが来ました。

「ダンゴムシのポーズです。」「動かないでください」と言う放送をよく聞いて、みんな自分の命を守るためにしっかりと避難出来ていました。少しして、揺れが収まり、ホールへの避難指示が出ました。しかし、地震の影響で、廊下はスムーズに歩けそうにありませんでした。足元にガラス片等が落ちていてもいけないので、慎重に歩いていました。うみチーム(0歳児)さんと、だいちチーム(1歳児)さんは避難車でホールに向かいました。

ホールでは、避難の仕方の振り返りや、「今日の給食は、非常食を食べるよ」と言うお話を聞きました。

そらチーム(4歳児)さんとくじらチーム(5歳児)さんは避難用テントの中で、非常食(カレー・みかん缶・水)を食べました。実際に災害が起きたら、電気も付かないという事で、少々暗い中での食事でした。

テントの中での食事は、新鮮で、少し、ワクワク感があったようでした。この後、くじらチームさんは、お昼寝もしましたよ。

いつ来てもおかしくない災害。どんな状況になっても、適応できる力を身に付ける必要があると思います。何度、訓練しても、しすぎる事はありません。特に、我々大人が、しっかりとシミレーションをして、命を守る行動をする必要があると感じました。

一覧へ戻る