とりのきくじら保育園 社会福祉法人くじらとりのきくじら保育園

愛媛プロレスが保育園に来た~~~‼

blog園ブログ

  • ブログ

愛媛プロレスが保育園に来た~~~‼

愛媛プロレスが保育園に来た~~~‼

伊予市にある、自動車の中古部品販売、取付、買取を主にしている『株式会社 ヤツヅカ』様からのプレゼントで、「愛媛に元気をとどけよう」をモットーにしている「愛媛プロレス」様が「とりのきくじら保育園」に来てくださいました。「えっ👀?プロレス?保育園に?」と思われる方も多いと思います。私も、最初はそう思っていました。しかし、隣町での保育所で行った活動内容をテレビで観ると、何て素敵な活動でしょう‼と感激しました。プロレスラーの方が、子どもたちと一緒にクイズをしたり、身体を動かしたり、最後は、綱引き大会もありました。体を資本にされている方々ですので、無理なく、怪我なく、楽しく、子どもたちと交流していただきました。その様子です。

自己紹介:左【石鎚山太郎】さんと右【イマバリタオル・マスカラス】さんです。お気づきの方もおられると思いますが…そうです!『愛媛プロレス』の選手の皆さんの名前は、愛媛県のご当地名がついているんです。結構ユニークな名前が多く、県民の方なら、笑ってしまうような名前ばかりです。2名の方は、子どもたちに、愛媛プロレスのパンフレットを渡して、「〇〇な人はどこにいるでしょう?」の様なクイズを何問かしてくださいました。クイズ大好きな子どもたちですので、大賑わいでクイズに挑んでいました。

クイズの次は、身体を動かしました。お尻で前歩きをしたり、後ろ歩きをしたり、最後は蜘蛛歩きをしました。難しがる子どもたちもいましたが、お二人のプロレスラーの方は、優しく、アドバイスをして下さいました。子どもたちも、一生懸命取り組んでいました。普段の私たちのお話は、あまり聞こうとしないお友だちも、今日はとても真剣に聞いていました。人を引き付ける力がすごいなと、感心しました。

最後は綱引き大会。実は、子どもたち、保育園で、綱引きをするのは初めてです😲最近は運動会でも、綱引きを実施していなくて…けれども、見よう見まねで、しっかりと綱を握り、引っ張っていました。1回戦:愛媛プロレス2名VSにじチーム(3歳児23名)⇒愛媛プロレスの勝ち、2回戦:愛媛プロレス2名VSそらチーム(4歳児23名)⇒愛媛プロレスの勝ち、3回戦:愛媛プロレス2名VSくじらチーム(5歳児21名)⇒くじらチームの勝ち!さすが年長さん。意地を見せました。勝ったくじらチームさんも、私たちも大喜びでした。楽しい思い出が出来てよかったね。これも、ヤツヅカ様のおかげです。子どもたち、私たち職員みんなを元気にして下さった、愛媛プロレスのプレゼント。本当にありがとうございました。お忙しいとは思いますが、また、遊びに来てください。

番外編として、指一本で年長児さんを持ち上げる技を見せてくださいました。筋肉、すごかったです!

一覧へ戻る